ケアプランセンター(居宅介護支援事業所)|羽曳野市はびきので内科・循環器内科なら きのうクリニック|ケアマネージャー

ケアプランセンター(居宅介護支援事業所)

ケアプランセンター(居宅介護支援事業所)とは

ケアプランセンター(居宅介護支援事業所)

介護保険の利用窓口となり、ケアマネージャーがあらゆる看護・介護の相談に応じます。
ケアマネージャーはご利用者さまの心身の状態にあわせて、介護保険サービスやその他の高齢者サービスのご提案、サービス事業者との調整を実施します。
また、ご家族の代わりに、サービス事業者への利用申し込みや介護認定申請を代行いたします。

ケアマネージャー(介護支援専門員)とは・・・
介護の知識を広くもつ専門家です。他業種と連携を図り、患者さんに合わせた介護サービス計画(ケアプラン)を作ったり、介護保険の申請を代行することができます。 ケアマネージャーが所属する事業所がケアプランセンター になります。

このような方はお気軽にご相談下さい

  • 自宅での介護に不安のある方
  • 介護認定を受けたい方、相談したい方 
  • 介護保険のことがよく分からない方 
  • ケアプランを作成して欲しい方 
  • 訪問看護を頼みたい方
  • デイサービスや介護施設を利用したい方 
  • 特別養護老人ホームなど施設に入所したい方 
  • 介護・福祉用具・住宅の相談にのって欲しい方

ケアプランとは

ケアプランとは、介護サービスを利用する上で必要な計画になります。ケアプランの相談や作成にかかる費用は全額が介護保険で支払われるため、自己負担は発生しません。

当院のケアプランセンターの特徴

当院のケアプランセンターの特徴

循環器疾患を中心に幅広く対応する「きのうクリニック」に併設されているため、主治医との連携がスムーズに進みます。また、訪問看護ステーションを併設しているため、患者様に応じた看護やリハビリテーションなどのサービスを提案しやすいです。
まずはお気軽にご相談ください。

介護保険申請の流れ

「申 請」

本人や家族、または代理人が市町村の窓口(地域包括支援センター)に申請する
※当ケアプランセンターは、ご本人、ご家族の代わりに申請や更新の代行手続きを行なっております。
 要介護認定に関わる費用の負担はございません。

「訪問調査・主治医の意見書」 

市区町村等の調査員が利用者宅を訪れ、介護状況について認定調査を行います。
平行して、本人の主治医に心身の障害の原因である病気などに関しての意見書の作成を依頼します。  

「要介護認定」

要介護度・7段で認定します。(要支援1~2、要介護1~5の介護認定を受けられた方がご利用いただけます。)
※認定された要介護度には有効期限(原則新規6ヶ月・以降12ヶ月)があり更新手続きが必要です。

「認定結果(要介護度)の通知」

申請から30日以内に通知が届きます

ケアプランセンターのお問い合わせ

TEL 072-945-0311
FAX 072-946-7127
〒583-0872 大阪府羽曳野市はびきの2-6-1 羽曳山第一サンハイツ105号

きのうクリニックの相談員へのお問い合わせ

何から相談すればいいのかわからない・・・。そんな方も、まずは相談員へお問い合わせください。
相談することから、新たに見えてくることがらもたくさんあると思います。

TEL ‭080-7584-0554‬(介護相談員直通電話)

© きのうクリニック