緩和ケア外来

  • HOME>
  • 緩和ケア外来

緩和ケア外来

緩和ケアとは?

緩和ケアとは?

緩和ケアとは、重い病気に直⾯している患者様とそのご家族に対し、痛みや苦しみを和らげ、可能な限り質の⾼い⽣活を送ることができるよう⽀援する医療です。
「緩和ケア=末期医療」と認識されている⽅も多くいらっしゃいますが、本来の緩和ケアは、病気の進⾏度に関係なく、初期の段階からご利⽤いただけます。
例えば、がんの治療中、⾵邪などによる⾝体的・精神的な不調があるときにも受診が可能です。⼤学病院などの総合病院に通院されている⽅でも、⽇常的な体調管理のサポートとしてご利⽤いただけます。
きのうクリニックの緩和ケア外来では、⽇頃から気軽にごや相談いただける
⾝近な相談の場として、患者様やご家族様の安⼼につながるサポートを⽬指しています。

緩和ケアの対象となる方

緩和ケアではがんと診断された⽅以外にも、重度の⼼不全や肺疾患の患者様、また重篤な消化器疾患の患者様にもご利⽤いただいております。

  • がんと診断された方
  • 心臓や肺、腎臓などに重い慢性的な病気を抱えている方
  • 日常生活に支障を来す痛みでお困りの方   など

緩和ケアを受ける時期

  • 当クリニックの緩和ケア外来は、終末期の疼痛ケアを必要とされる方だけでなく、がんで大学病院などに通院中の方にも、日常的な体調管理のサポートとしてご利用いただけます。
    たとえば「少し風邪をひいたかも…」というとき、わざわざ大学病院を受診するのではなく、当クリニックにて早期から緩和ケアの一環として対応することが可能です。日頃から気軽にご相談いただける身近な医療機関として、皆さまの安心につながるサポートを目指しています。

当クリニックで行う緩和ケア

当クリニックでは、患者様とそのご家族のQOL(生活の質)を高めるために、以下のような緩和ケアを提供しています。

緩和ケア外来

がんの手術や治療を行なってきた医師が、患者様の病状に合わせて、身体と心の両方のケアを行います。大学病院などに通院しながら治療を継続されている患者様、今後、在宅医療を行う可能性のある患者様、緩和ケア病棟への入院を予定しているが、今はご自宅で療養されている患者様などが対象となります。緩和ケア外来では、日常の診療や投薬、在宅酸素の手配、管理栄養士と連携して栄養面のサポートなどもさせて頂きます。

訪問診療で行う緩和ケア

通院が困難な患者様にも、医師や看護師がご自宅に訪問して、症状の緩和や必要な処置を行います。また、ご自宅で最期を迎えることをご希望されている患者様にも24時間体制でサポートさせて頂きます。

ご家族へのケアにも力を入れており、介護されているご家族の負担を軽減するためのサポートや、大切な方を亡くされた後のケア(グリーフケア)も大切にしています。

疼痛管理(ペイン外来との連携)

痛みの緩和に対しては、鎮痛薬、麻薬の使用だけでなく、心のケアも行なっていくように心がけております。また、局所、慢性的な痛みなどに対しては、ブロック注射などを専門とする医師との連携により、少しでも患者様らしく生活できるようにサポートして参ります。

採用情報