- HOME>
- 施設基準及び診療報酬に係る院内掲示について
施設基準について
きのうクリニック
- 機能強化加算
- 外来感染対策向上加算
- 連携強化加算
- サーベイランス強化加算
- 医療DX推進体制整備加算
- 時間外対応加算1
- 地域包括診療加算
- 心臓ペースメーカー指導管理料の注5に規定する遠隔モニタリング加算
- 糖尿病合併症管理料
- がん性疼痛緩和指導管理料
- 糖尿病透析予防指導管理料
- ニコチン依存症管理料
- 在宅療養支援診療所(2)
- 在宅緩和ケア充実診療所・病院加算
- がん治療連携指導料
- 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
- 在宅医療情報連携加算
- 在宅がん医療総合診療料
- 在宅患者訪問褥瘡管理指導料
- 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の注2に規定する遠隔モニタリング加算
- 心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅱ)
- 外来・在宅ベースアップ評価料
- 酸素の購入単価
丘の上きのうクリニック
- 機能強化加算
- 外来感染対策向上加算
- サーベイランス強化加算
- 医療DX推進体制整備加算
- 時間外対応加算1
- 地域包括診療加算
- 糖尿病合併症管理料
- がん性疼痛緩和指導管理料
- 在宅療養支援診療所(2)
- 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
- 在宅医療情報連携加算
- 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の注2に規定する遠隔モニタリング加算
- 外来・在宅ベースアップ評価料
- 酸素の購入単価
きのうクリニック訪問看護ステーション
- 精神科訪問看護基本療養費
- 24時間対応体制加算イ
- 特別管理加算
- 精神科複数回訪問加算
- 精神科重症患者支援管理連携加算
- 機能強化型訪問看護管理療養費2
- 訪問看護医療DX情報活用加算
- 訪問看護管理療養費1
- 緊急時訪問看護の実施
- 特別管理加算(Ⅰ)
- 特別管理加算(Ⅱ)
- ターミナルケア加算(予防を除く)
- 退院時共同指導加算
- 看護体制強化加算(Ⅱ)(予防を除く)
- 看護体制強化加算(予防のみ)
きのうクリニックケアプランセンター
- 特定事業所加算(Ⅱ)
- 入院時情報連携加算(Ⅰ)
- 入院時情報連携加算(Ⅱ)
- 退院・退所加算(Ⅰ)イ
- 退院・退所加算(Ⅰ)ロ
- 退院・退所加算(Ⅱ)イ
- 退院・退所加算(Ⅱ)ロ
- 退院・退所加算(Ⅲ)
- 通院時情報連携加算
保険医療機関における書面掲示について
きのうクリニック
- 機能強化加算
- 医療DX推進体制整備加算
- 在宅医療DX情報活用加算
- 地域包括診療加算
- 在宅医療情報連携加算
- 一般名処方加算
- 医療情報取得加算
- 明細書発行体制加算
当院は、厚生局の指定を受けた診療所であり、「機能強化加算」を算定する患者様に「かかりつけ医」として地域医療に貢献すべく、以下の内容に対応した診療を行います。
・生活習慣病に対する治療や管理を行います。
・市の健診や予防接種に対応します。
・予防接種や健康診断の結果に関する相談など、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じて、専門の医療機関をご紹介します。
・他の医療機関で処方されるお薬を含め、服薬状況等を踏まえた内服の管理を行います。
・介護保険の利用に関するご相談に応じます。
・必要に応じて、訪問診療や往診に対応します。
・体調不良など、患者様からの電話や相談による問い合わせに対応しています。
・夜間・休日等の問い合わせへの対応を行っております。
当院では、令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備について以下のように対応します。
・オンライン請求を行っています。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室または処置室において閲覧、または活用できる体制を有しています。
・電子処方箋を発行する体制を有しています。
・電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を有しています。
・マイナンバーカードの健康保険証利用の使用に関して、一定程度の実績を有しています。
・医療DX推進の体制に関する事項及び、質の高い診療を実施する為の充分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、院内の見やすい場所及びホームページ上に掲示しております。
当院は、居宅同意取得型のオンライン資格確認等、システムにより取得した診療情報などを活用して、計画的な医学管理の下に訪問診療を実施しております。
また、マイナ保険証を促進するなど、医療DXを通じて医療を提供できるように取り組んでおります。
電子処方箋の発行及び電子カルテ共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施しております。
・当院では、患者様の健康相談・予防接種に係る相談を実施しております。
・介護保険制度の利用等に関する相談を行っており、介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談にも対応します。
・患者様の状態に応じ、28日以上の長期投薬を行っております。また、希望があれば リフィル処方箋を交付することもできます。
・当院では、医療機関・介護サービス事業者とICTツールでの連携体制をとっております。
・患者様の状況に応じて、診療情報等の医療情報を共有しています。
・ICTを用いて、当院が情報共有を行っている連携機関
医療法人優心会 きのうクリニック
医療法人優心会 丘の上きのうクリニック
医療法人優心会 きのうクリニック訪問看護ステーション
医療法人優心会 きのうクリニックケアプランセンター
医療法人春秋会 城山病院
医療法人颯仁会 しらとり病院
医療法人春永会 かわた内科クリニック
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行うことで、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関です。国が定めた診療報酬算定要件に従い、診療報酬点数(初診時1点、再診時は3月に1回1点)を算定しています。
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、 領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。 また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。 尚、明細書には、使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。 明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
丘の上きのうクリニック
- 機能強化加算
- 医療DX推進体制整備加算
- 在宅医療DX情報活用加算
- 地域包括診療加算
- 在宅医療情報連携加算
- 一般名処方加算
- 医療情報取得加算
- 明細書発行体制加算
当院は、厚生局の指定を受けた診療所であり、「機能強化加算」を算定する患者様に「かかりつけ医」として地域医療に貢献すべく、以下の内容に対応した診療を行います。
・生活習慣病に対する治療や管理を行います。
・市の健診や予防接種に対応します。
・予防接種や健康診断の結果に関する相談など、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じて、専門の医療機関をご紹介します。
・他の医療機関で処方されるお薬を含め、服薬状況等を踏まえた内服の管理を行います。
・介護保険の利用に関するご相談に応じます。
・必要に応じて、訪問診療や往診に対応します。
・体調不良など、患者様からの電話や相談による問い合わせに対応しています。
・夜間・休日等の問い合わせへの対応を行っております。
当院では、令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備について以下のように対応します。
・オンライン請求を行っています。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室または処置室において閲覧、または活用できる体制を有しています。
・電子処方箋を発行する体制を有しています。
・電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を有しています。
・マイナンバーカードの健康保険証利用の使用に関して、一定程度の実績を有しています。
・医療DX推進の体制に関する事項及び、質の高い診療を実施する為の充分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、院内の見やすい場所及びホームページ上に掲示しております。
当院は、居宅同意取得型のオンライン資格確認等、システムにより取得した診療情報などを活用して、計画的な医学管理の下に訪問診療を実施しております。
また、マイナ保険証を促進するなど、医療DXを通じて医療を提供できるように取り組んでおります。
電子処方箋の発行及び電子カルテ共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施しております。
・当院では、患者様の健康相談・予防接種に係る相談を実施しております。
・介護保険制度の利用等に関する相談を行っており、介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談にも対応します。
・患者様の状態に応じ、28日以上の長期投薬を行っております。また、希望があれば リフィル処方箋を交付することもできます。
・当院では、医療機関・介護サービス事業者とICTツールでの連携体制をとっております。
・患者様の状況に応じて、診療情報等の医療情報を共有しています。
・ICTを用いて、当院が情報共有を行っている連携機関
医療法人優心会 きのうクリニック
医療法人優心会 丘の上きのうクリニック
医療法人優心会 きのうクリニック訪問看護ステーション
医療法人優心会 きのうクリニックケアプランセンター
医療法人春秋会 城山病院
医療法人颯仁会 しらとり病院
医療法人春永会 かわた内科クリニック
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行うことで、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関です。国が定めた診療報酬算定要件に従い、診療報酬点数(初診時1点、再診時は3月に1回1点)を算定しています。
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、 領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。 また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。 尚、明細書には、使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。 明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
きのうクリニック訪問看護ステーション
- 訪問看護医療DX情報活用加算