睡眠時無呼吸症候群

  • HOME>
  • 睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome : SAS)とは

FreeStyleリブレ

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome : SAS)とは、睡眠中に呼吸が止まる病気です。
呼吸が止まるということは、血液内に運ばれる酸素量を低下させますが、人間の身体はこれを感知すると再び身体の中に酸素を取り入れようと眠っている脳を目覚めさせます。睡眠中の呼吸停止を繰り返すことにより、脳が休まらず、深い睡眠をとることが難しくなります。

睡眠時無呼吸症候群による症状

睡眠時無呼吸症候群により、

  • いびきをかく
  • 日中に眠くなる
  • 熟睡感が得られにくい
  • 朝起きると頭が痛い

 などの症状がみられることもありますが、睡眠中のいびきや無呼吸は自分では気づきにくく、単なる疲れだと放置し、検査や治療を受けていない人も多いと言われています。

睡眠時無呼吸症候群に関連する疾患

FreeStyleリブレ

睡眠時無呼吸症候群は、不十分な休息により日中の活動を低下させますが、実は睡眠時無呼吸症候群があることによって心臓や血管の病気のリスクが高まり、寿命を縮めることが研究でわかっています。

  • 高血圧
  • 通常、睡眠時は交感神経よりも副交感神経が高まり、リラックスした状態となります。しかし睡眠時無呼吸症候群では、呼吸が停止するたびに交感神経が高まり、高血圧を引き起こします。

  • 心臓肥大や不整脈
  • 酸素量の低下を感知すると、肺を大きく膨らませ、酸素を取り入れようとします。肺が膨らむことにより、心臓には圧がかかり心臓に大きく負担がかかることで、心臓肥大や大動脈の拡張、また不整脈も引き起こします。

  • 心筋梗塞や脳梗塞
  • 酸素量の低下は動脈硬化も悪化させ、心筋梗塞や脳梗塞のリスクも増加させます。

  • 生活習慣病
  • 睡眠不足によるストレスは血糖値やコレステロール値を高め、生活習慣病やメタボリックシンドロームも引き起こすとされています。

患者様へ

当院では、睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合、ご自宅での検査を受けていただける体制を整えています。検査では呼吸センサーを装着し、睡眠中の無呼吸と低呼吸の回数を計測するなど、睡眠中の呼吸状態を把握することができます。

睡眠時無呼吸症候群を診断された場合、食生活の改善や適度な運動など生活習慣の改善が必須ではありますが、重症と診断した場合には持続陽圧呼吸療法(CPAP)を行うことも可能です。
持続性陽圧呼吸療法は、鼻にマスクをつけ、装置で睡眠中の呼吸をサポートし、無呼吸を防ぐことができます。またこちらの装置では、使用中の呼吸状態をデータ化し、治療効果を確認しながら、定期的な診療を受けていただくことができます。

丘の上きのうクリニック
(羽曳が丘院)

202448開院

採用情報